ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)の修理方法をまとめました。
この記事はスイッチが壊れてしまい修理に出す予定の人向けの記事となっています。
修理の頼み方、どれくらいで修理が終わるのか、セーブデータはどうなるのか、金額はどれくらいなのか等実際に修理に出す際に困る内容をしっかりと紹介していきます。
この記事は私が実際に修理に出した時に悩んだことを参考に作成していますので、公式ページにはない生きた情報を得ることができます。
修理に出す前はいろいろな不安があると思いますが、私の体験を参考に少しでも安心してスイッチを修理して欲しいです。
目次
ニンテンドースイッチの修理方法3種類
ニンテンドースイッチの修理を依頼する方法は大きく分けて3つあります。
①オンライン修理受付を利用する
②手紙で修理の依頼をする
③お問い合わせから修理の依頼をする
おすすめは「③お問い合わせから修理の依頼をする」です。
それではそれぞれについて説明します。
①オンライン修理受付を利用し修理依頼をする
オンライン修理受付はネット上で修理の手続きをすませ、問題のあるニンテンドースイッチを任天堂サービスセンターに発送する方法です。
メリットとしては
- 特別割引(5%オフ)が受けられること
- ネットで手続きができるので素早く依頼できること
- 修理依頼書を書く必要がないこと
- メールで修理状況を詳しく教えて貰えること
が挙げられます。
早く修理したい人にはおすすめの修理方法となります。
②オンライン修理受付を利用せずに修理依頼をする
オンライン修理受付のネット上で修理を申し込む作業を省いたものがこちらになります。
必要な書類を書き、スイッチを任天堂サービスセンターに発送するだけです。
オンライン修理受付と異なり、下記のデメリットがあります。
- 特別割引が受けられない
- 修理状況の連絡がこない
- 修理依頼書を書く必要がある
メリットはオンラインでの手続きを省けるというだけなので、こちらの方法はおすすめしません。
修理依頼書とは以下のようなものです。
…………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………
③お問い合わせから修理依頼をする
修理方法で右も左も分からない人におすすめなのが、お問い合わせから修理を依頼する方法です。
この方法は任天堂の人が個別で対応してくれるため、分からないことや自分が思っていることを伝えやすく比較的簡単な修理方法となります。
デメリットとして、メールの場合は連絡が遅いという点が挙げられます。
また、電話の場合はなかなかサービスセンターに繋がらないという点が挙げられます。
おすすめの修理方法
すぐに修理をしたい人におすすめなのが「①オンライン修理受付を利用する方法」です。
修理についていろいろな不安がある人におすすめなのが「③お問い合わせから修理依頼をする方法」です。
自分に合った修理方法を選びましょう。
修理の出し方・送り方
それではおすすめの修理方法の解説をしていきます。
自分に合った方の修理方法をしっかり読んでください。
早く修理したい人向け
早くスイッチを修理したい人はオンライン修理受付を利用しましょう。
オンライン修理受付には以下のメリットがあります。
- 特別割引(5%オフ)が受けられること
- ネットで手続きができるので素早く依頼できること
- 修理依頼書を書く必要がないこと
- メールで修理状況を詳しく教えて貰えること
読む必要はあまりないですが、詳しくはこちらの情報をどうぞ。
…………………………………………………………………………………………
オンライン修理受付」をご利用いただくと、次の特典があります。
1.本システムを使って修理をご依頼になった場合、修理代金を 5% 割引いたします。
2.メールで修理品の情報などをお知らせいたします。
修理品のサービスセンター到着や、修理費用のお見積り(※)、修理完了後の発送日と送り状番号などをメールにてお知らせします。
任天堂からのお見積り連絡に対するお客様からのご回答も、ご都合のよいお時間にパソコンなどから行っていただけます。3.サービスセンター到着後の受付対応が早くなります。
お申し込み時にお名前やご住所、修理依頼内容などをご登録いただきますので、任天堂に修理依頼品が到着したあとの迅速な修理受付が可能になります。4.修理依頼書を書いていただく必要がありません。
お申込み完了時に印刷できる 「修理依頼票」か、お申込み完了時に表示される「修理お申込み番号」をメモ用紙に記載していただいたものを修理依頼品に同封してください。出典:任天堂サポート情報
…………………………………………………………………………………………
修理手順
1.まずは以下のリンクからオンライン修理受付を申し込みましょう。
…………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………
2.上記のサイトにアクセスするとこの画像のような画面になりますので、メールアドレスを記入し送信をクリックしましょう。
3.任天堂株式会社 サービスセンターからメールが送られてくるのでURLをクリックしましょう。
4.そのURLにアクセスするとこのような画面になるので、理解しましたにチェックを入れ申し込むをクリックしましょう。
5.お申し込みフォームが開くので、必須の項目を入力し次へをクリックしましょう。
6.必須事項を入力し次へをクリックしましょう。
7.一番上の[Nintendo Switch]にチェックを入れ、次へをクリックしましょう。
8.1円を選択し[内容確認画面]へをクリックしましょう。1円を選択することで修理時の値段連絡が必ずくるようになります。
9.ここで問題のある部分をしっかりと書きましょう。自分に不手際がないならばしっかりと説明をすることで保証が適用される可能性が高まります。もちろん嘘はダメですよ。
10.印刷するページが出るので印刷しましょう。印刷機がない場合は、スクリーンショットを取りスマホ等に送信してコンビニで印刷すると良いですよ。
11.この段階までくれば発送を行います。発送については下で解説します。
修理が不安な人向け
修理が不安な人はお問い合わせから修理依頼をしましょう。
この方法では任天堂の人が直接指示を出してくれるので、何も分からない方におすすめの方法です。
1.まずは下のサイトにアクセスしてください。
…………………………………………………………………………………………
・お問い合わせ窓口|サポート情報|Nintendo – 任天堂
…………………………………………………………………………………………
2.メールでも電話でもいいのでお問い合わせページを開きましょう。
電話は繋がりにくいですが、繋がれば話しながら指示を貰うことができるので一番分かりやすいです。
電話が嫌な場合はメールを送りましょう。メールの返信は3日程度かかるのですぐに修理したい人は電話の方が良いでしょう。
3.電話の場合は任天堂の人に指示される通りにしましょう。故障内容を書いた紙と修理に必要なものを指定された住所に発送するように言われるはずです。
メールの場合も同様です。
4.
(執筆予定)
発送方法
ニンテンドースイッチを発送する時のポイントについて書かせていただきます。
まず発送に必要なものは以下の3点です。
・故障しているニンテンドースイッチ本体
・保証書
・修理内容を書いた紙(オンライン修理受付では不必要)
※ACアダプターなど必要に応じて必要な場合もあります
保証書はニンテンドースイッチの箱です。(詳しくは下記)
ニンテンドースイッチの箱にスイッチと修理内容を書いた紙と必要に応じてドッグやACアダプターを入れて発送しましょう。(何を入れたらいいか分からない場合は、ニンテンドースイッチを買った時についてきたものを全て箱に入れておけば大丈夫です)
発送の際には、アマゾンの箱等のダンボールにスイッチの箱を入れて送ってください。
発送料金についてですが、着払いで大丈夫です。
修理を出す時に気になること
それではここからは修理に出す際に気になるであろうことについて書いていきます。
私が実際に修理に出す前に気になったことなのである程度役に立つはずです。
スイッチの状態によって多少の異なりはあると思いますが、ぜひ参考にしてください。
修理期間はどれくらい?
修理期間はニンテンドースイッチが任天堂サービスセンターに到着してから10日から2週間前後になります。
15日くらいかかると思っておくと良いでしょう。
思ったより長く、個人的にはとても辛かったです。
セーブデータはどうなる?
セーブデータはスイッチ到着後、ダウンロードすることで復旧することができます。
ゲームを始める際にゲームデータのダウンロードをするかどうか確認されるのでその際にダウンロードしましょう。
データが消えなくて本当に良かったです。
(※状況によっては消えてしまう人もいるようです)
本当に保証されるの?
自分に不備がなければ、しっかりと保証されます。
私の場合はバッテリー関連の故障でしたが、修理代金は0円でした。
壊れた状況などをしっかりと伝えることがポイントです。
以下に保証が適用されないパターンを示しておきます。
破損や水濡れによる故障や、保証書のご提示がない場合には、保証期間中でも有償修理となります。
その他にも、保証期間中でも有償となる場合があります。
出典:任天堂サポート情報
これ以外にも改造や自分で分解などしていると保証が適用されません。
保証書ってどれ?
保証書は紙ではなく、ニンテンドースイッチの箱になります。
もう少し詳しくいうと、ニンテンドースイッチの箱の側面が保証書になっています。
スイッチを箱に入れて送れば良いです。
修理代金
修理代金は症状により異なります。
参考までにこちらをどうぞ。
- 電源が入らない
- 電源が落ちる
- 画面が止まる
などのCPU基板関連は12,960円
- 液晶画面の割れ(ヒビ、液漏れなど)
- 電源が入らない
- 液晶画面の映像が正常に出ない
などの液晶ユニット関連は8,640円
スタンドの破損は1,080円
- 画面タッチスクリーンが反応しない
- バッテリー交換
などの上記以外の部品は4,860円
※今回紹介したのはあくまで参考価格ですので実際の価格とは異なる可能性があります。
画面フィルムはどうなる?
画面フィルムは外されて帰ってきます。
私の場合はスイッチ本体から外して、謎のシートに挟まれた状態で画面フィルムが帰ってきました。
普通に再利用できたので良かったのですが、再利用不可能なタイプの商品の場合どうなるのかは分かりません。
まとめ
ニンテンドースイッチを修理するにはオンライン受付かお問い合わせからの連絡がおすすめです。
思っているよりも修理期間が長いので、壊れた場合はできるだけ早く修理に出した方が良いです。
自分に非がなければしっかりと保証が適用されるので、恐れることなく故障状況を説明するようにしましょう。
早くスイッチが治るといいですね!!!
何か分からないことがあれば是非コメント等で質問してください。
私のスイッチ修理体験談もこちらの記事で紹介しているので気になる方は是非。
…………………………………………………………………………………………
・ニンテンドースイッチ修理体験談 修理費を無料で済ませる方法
…………………………………………………………………………………………
ご観覧ありがとうございました。