スプラトゥーン2でエイムを合わせるのって難しいですよね。
なんでエイム合わせるのが難しいと思いますか?
その答えは簡単、
相手が動くから!!!
です。
今回は相手が動いていても簡単に相手を倒せる必殺技を伝授します。
特に数発は当たるのになぜか倒すだけのダメージを与えられない人には読んで欲しい内容になっています。
必殺エイム法
今回伝授する必殺エイム方法で覚えることはたった1つです。
相手を狙うのではなく、相手の移動先を狙う!!!
これだけ覚えておきましょう。
頭の中に「???」と浮かんだ人は次の解説を読んでください。
移動先を狙う理由
移動先を狙うのにはしっかりとした理由があります。
実はスプラトゥーンのインクって狙った場所にすぐ届くわけじゃないのです。
射撃ボタンを押してから相手に当たるまでにはわずかに時間がかかります。
そのため、相手の動きに合わせて相手を狙っていてもインクが当たらないという現象が起こってしまいます。
こういった理由から相手の移動先を狙う意識が非常に重要になってきます。
移動先なんて分から人はどうする?
上記のような説明をされても
「相手の移動先とか分からないのですが・・・」
と思う人もいるでしょう。
ごもっともですね!!!
私だって100%相手の移動先が分かるわけではありません。
しかし、移動先が分かることだってたくさんあります。
これは経験によるものもあるかと思いますが、例えば逃げていく相手の動きなどは分かりやすいです。
逃げて行く敵を見ると「相手のインクが多い後ろに逃げて行く気がするな〜」くらいはなんとなく分かるのではないでしょうか?(状況にもよりますが)
こういう時は相手を狙うのではなく、相手の逃げる先を狙って攻撃してみましょう。
そうすることで相手に当たらずとも、相手の逃げ場を塗って動きを止めることが出来ます。
動きを止められたら後は射程圏内に入って倒してあげるだけです。
理想は相手の動きのちょっとだけ先くらいを撃てると気持ちよく倒せますが、毎回そんなことできないのでとりあえず相手の移動先をイメージしながら攻撃するようにしてみてください!
精度が上がってくると、今まで逃げられていた敵も倒せるようになります。
今回紹介しているのはいわゆる偏差撃ち(予測撃ち)と呼ばれるものです。
偏差撃ちを簡単に習得する方法は相手の動きに合わせてエイムを合わせるのではなく、相手の動きの先に合わせてエイムを合わせることなのです。
偏差撃ちについてよく分からない方はこちらの記事を参考にしてください。
..................................................................
>>>スプラトゥーン2 エイムには2種類ある偏差撃ち瞬間エイムとは?
..................................................................
注意点
相手の移動先を狙う上での注意点が1つあります。
それは止まっている敵は敵をしっかり狙うということです。
止まってる人が次行く場所を予想しても仕方ありません。
確実に倒せる時はしっかりと狙って倒してあげましょう。
今回紹介している方法は、動いている敵を倒すときにとっても有効なエイム方法です。
それだけは勘違いしないようにしてください。
まとめ
今回紹介したエイム方法はいわゆる偏差撃ちというものです。
必殺技とたいそれたこと言っていますが基本的な技術です。
偏差撃ちの簡単な方法として相手を狙うのではなく相手の移動先を狙うということが重要になります。
初めは移動先がよく分からなくて難しいかもしれませんが、この意識を持ってプレイするだけで上達速度は早くなるでしょう。
「そもそも止まってる敵にすら当たらないわ!!」って人は練習不足なので試し打ちなどでしっかりとエイム練習をしましょうね。
..................................................................
>>>スプラトゥーン2 エイムが上手くなる試し打ちとは?練習のコツ
..................................................................
ということで今回は以上になります。
最近はエイムの話をよくしていますが、エイムだけでなく立ち回りも頑張ってくださいね!!!
エイムも重要ですが立ち回りもとっても重要です!!!
ご観覧ありがとうございました。
意見や質問等があれば下のコメント欄から遠慮せずになんでも聞いてください!!!
..................................................................
おすすめの記事
..................................................................