スプラトゥーン2では前線を上げることが非常に重要になります。
前線を上げることで敵を倒しやすくなったり、試合を有利に運ぶことができます。
前線を上げるのが下手なうちはなかなか安定した試合運びをすることが難しいでしょう。
特に初心者のうちは前線を上げることに対して拒否感や、難しそうといった謎の意識があると思います。
しかし、スプラトゥーン2で安定した勝率を手にするためには必ず前線を上げる重要性については知っておく必要があります。
ということで、今回は前線についての話をしていきます。
前線とは
「そもそも前線ってなんだ?」という方もいると思います。
前線というのは、戦場の最前列で敵と直接接触する場所のことを言います。
分かり辛いと思いますが、要するに一番前で敵と戦っている人がいる場所が前線となります。
よく言われる「前線を上げる」というのは簡単に言うと、「もっと前で戦え」ということです。
前線を上げる重要性
次に前線を上げる重要性について考えていきましょう。
重要って言ってるからには何かしらの理由があります。
それでは前線を上げるメリットをいくつか紹介します。
敵の行動を制限できる
前線を上げる上で一番のメリットは「敵の行動を制限できる」ということです。
スプラトゥーン2では自分が行動する場所をインクで塗る必要があります。
そのため相手にインクを塗られていると自分の行動範囲が狭まっていることになります。
前線を上げるということは、相手の行動できる範囲を狭め、自分の行動できる範囲を広げるということです。
相手の行動範囲を狭め、自分の行動範囲を増やすと当然有利に戦えます。
前線を上げることで敵を制限できる理由はこれだけではありません。
スプラトゥーン2では相手が復活する場所は決まっています。
それはどこでしょうか?
もちろんリスポーン地点と呼ばれる丸い円形の場所ですね。
敵を倒すと必ずそこから出てきます。
前線をあげ、敵のリスポーンが見えるところにいると相手がこれから取る行動が完全に見えるのです。
更に、相手からはこちらの場所は見えていないはずです。
それは前線を上げることでこちらの行動範囲(インクを塗ってる場所)が増えているため、相手にはこちらの行動を完全に見ることはできないのです。
こちらは潜伏やポジション取りなどなんでもやり放題な一方、相手は自分の移動先や行動を見られている状況です。
前線を上げる重要性が少しは分かっていただけたでしょうか。
自分の行動範囲や選択肢が増える
上でも言いましたが前線を上げると、
前線を上げる=相手の行動範囲を狭める=自分の行動範囲が広まる
ということで自分の行動範囲が増えます。
行動範囲が増えるということは純粋にできることが増えます。
潜伏、スペシャル溜め、ポジション取り、牽制などなど行動の選択肢が増えることで圧倒的に有利に動くことができます。
相手からしたら何をされるか分からない状況は戦い辛いです。
攻めている時こそポジション取が重要になります。
「ポジション取りってなんだ?」という方はこの記事をぜひ。
......................................................................................................
......................................................................................................
倒されてからのリカバリーが効く
前線を上げていると、敵に倒された後も敵はそこを塗り替えしたりクリアリングする必要があるためすぐに有利を奪い返されなくなります。
つまり1デスくらいではすぐに不利な状況まで持っていかれることが少なくなり、倒されてもあまり試合に影響がでないです(リカバリーが効く)。
デメリットもあるよ
もちろんデメリットもあります。
前線を上げることにはメリットはたくさんありますが、適当に前線を上げて失敗した場合試合に負けてしまうこともあります。
リカバリーが効かないこともあるので注意が必要です。
それではどのようなデメリットがあるかも確認しておきましょう。
敵がたくさん出てくる
前線を上げるということは敵のリスポーン地点(復活場所)がいつもよりも近くになります。
そのため、敵がいつもより早くこちらの場所(前線)まで到着します。
倒しても倒しても敵がたくさんくるため、慣れないうちは処理しきれない可能性があります。
敵を倒せたらいいのですが初めのうちは時間を稼ぐ意識を持ってプレイすれば良いです。
引き際を見極められなければ、無駄なデスになるでしょう。
壊滅の危機
全員で前線を上げていると、一気に全員倒されるということがあります。
こうなると相手は一気に前線を上げ返してきます。
今まで前線を上げていたのをやり返されることになります。
ナワバリのラスト1分程度で無理に前線を上げすぎると一気に巻き返されることなどはよくあります。
試合の終わり際は特に注意して、前線を上げ続けるか維持するか少し引くかを考えてプレイするのが良いでしょう。
無駄なデス
前線を上げるときに、無理にあげようとすると敵に囲まれてすぐに倒されてしまいます。
これは完全に無駄なデスです。
しっかりと考えて前線を上げていく必要があります。
まとめ
今回は前線を上げる重要性について書かせていただきました。
スプラトゥーン2で安定して勝つには前線を上げる重要性を熟知する必要があります。
前線を上げるのは敵を煽っているのではなく、勝つためにやる行動です。
リスキルにもそう言った側面があります。(この話については別記事でします)
次回は
「前線上げるのが重要なんだ!じゃあやり方教えて!」という方向けに
前線を上げる際に気をつけるポイントや前線を上げる方法について書かせていただきます。
今回はこの辺で。
ご観覧ありがとうございました。
質問や意見があれば下のコメント欄から遠慮せずにお願いします!
「他の記事にあるかも?」など気にしないでくださいね><
......................................................................................................
おすすめの記事
......................................................................................................