スプラトゥーン2のガチホコについて話します。
ガチホコの記事はこれまでいくつも出してきましたが、今回はガチホコの扱い方を考えていきましょう。
- 自陣付近にあるホコをどうするか
- ホコを持ち帰るタイミングは?
という2つの話をしていきます。
自陣付近にあるホコの対処法
敵のホコ持ちが自陣付近まで潜入してきて倒した後、その場に残るホコをどのように扱えばいいのかを考えていきます。
ホコが自陣付近に残されている場合、自分が取れる行動は以下の4通りです。
..................................................................
- ホコを放置して中央に戻るのを待つ
- ホコを割って仲間が持つのを待つ
- ホコを自分で前に運び取り敢えず安全を確保する
- ホコを持った状態で池などに飛び降りてホコを中央に戻す
..................................................................
この他の行動を取っている人もいるかもしれませんね。
あなたは普段どの行動を取っているでしょうか?
恐らくですが仲間に持ってもらおうとする人が多いのではないでしょうか。
どの選択肢が最適なのか解説していきます。
答えだけ知りたい人は下までスクロールしてください。
ガチホコでの負け筋
スプラトゥーンで重要なことは負けに繋がる行動(負け筋)を極力減らすことです。
負け筋を減らすことで少しづつ勝率がアップしていきます。
ガチホコでの大きな負け筋は相手にカウントを多く進められることです。
ガチホコは一瞬でも相手が有利状況をとると、一気にカウントを稼いでしまう可能性があります。
戦力でこちらが優っていてもタイミング次第では負けてしまうルールです。
(他にもカウントを進められるときにバカな行動を取っていたりと色々あります)
そのため、この大きな負け筋を潰す行動がガチホコで求められる行動です。
これらのことを考えた上で以下の4つの選択肢をもう一度見てみましょう。
..................................................................
- ホコを放置して中央に戻るのを待つ
- ホコを割って仲間が持つのを待つ
- ホコを自分で前に運び取り敢えず安全を確保する
- ホコを持った状態で池などに飛び降りてホコを中央に戻す
..................................................................
相手にカウントを進まれないようにする最適な行動はどれでしょうか??
正解は
ホコを自分で前に運び取り敢えず安全を確保する
です。
ホコを放置していては仲間がホコを持つかどうか分かりません。
万が一仲間もホコを放置して、こちら側が数人倒されてしまうと一瞬でカウントを稼がれてしまいます。
ということで、ホコが自陣近くにある場合はこれ以上カウントを稼がれないように自分でさっさと処理するようにしましょう。
仲間がホコを全く持たないと正直ムカつきますが、自分のウデマエが大切なら気にしていてはいけません。
ホコを持ち帰るタイミング
ガチホコで大幅なリードをしているときはホコを相手から遠ざけるために、自分のリスポーン近くまでホコを持ち帰るというような戦術もあります。
相手からしたら時間がないのに後ろに下がられて無理やり倒しに行かなければならないのでとても厄介です。
しかし、この戦術は一歩間違えれば一瞬で逆転されてしまう危険な戦術です。(ホコを自リス近くに持っていくので相手に倒されると一瞬でカウントリードされる可能性があります。また、ホコを持っている人が戦えないので3vs4の状態になり仲間が倒される可能性が高まります)
危険な戦術のためしっかりと使いどきは考えなければいけません。
ホコを持ち帰るときは基本的に残り時間が少ないとき+敵が近くにいないときです。
この条件さえ覚えておけばあとはなんとなくでOKと言っても良いです。
逆にいうと、残り時間が少なくないときにホコを持ち帰るのは最悪です。
絶対辞めましょう。
今回紹介する時間は割となんとなくこんなもんだろうって感じで書いていますが、一応の目安にはなるでしょう。
取り敢えず持ち帰っても問題がない例を紹介していきます。
①残り時間20秒程度でカウントリードしているとき
時間が残り20秒程度であればホコを持ち帰れば、相手から逃げ切ることができるでしょう。
もちろん相手が近くにいる場合はそんなことしたらそのままリードなんていう最悪のケースもあるので気をつける必要はあります。
敵が近くにいなければ20秒程度の場合はさっさとホコを持ち帰れば相手は絶望するでしょう。
②塗りが優勢で残り時間が30秒程度のとき
塗りが優勢な場合は30秒程度時間を残していても相手が近づく前に試合が終わります。
塗り状況が良い場合はさっさと後ろに下がってホコショットでも打っていれば時間が終わります。
スペシャルには気をつけましょうね><
他にも色々持ち帰っても大丈夫な場面がありますので感覚をつかんでいきましょう!!!
「残り時間が少ないとき+敵が近くにいないとき」ということだけは絶対に抑えておいてくだっさい。
自陣付近や進入禁止エリアに入るとカウントが思ったよりも早くなくなることを知らない人は覚えておいてくださいね。
まとめ
今回はガチホコでのホコの扱い方について書きました。
ホコでの負け筋を潰すために、自陣近くにあるホコは自分でさっさと遠くまで運ぶのが最適です。
ホコを持ち帰るときは「残り時間が少ないとき+敵が近くにいないとき」という条件を満たしているときにしましょう。
ホコはいろいろと考えることが多いですが、少しづつ知識をつけていけばとても勝ちやすいルールです。
他のルールでの立ち回りも向上するので是非楽しんでプレイして欲しいです。
ご観覧ありがとうございました。
意見や質問等があれば下のコメント欄から遠慮なくお願いします!!!
..................................................................
おすすめの記事
- スプラトゥーン2 ガチホコショットの使い方 自分でルートを切り開け!!
- スプラトゥーン2 ガチホコ勝てない方必見!ホコ勝ち方攻略
- スプラトゥーン2 ガチホコで勝てない人がやる間違い
- スプラトゥーン2 ホコが終わる条件 延長する時としない時の違いは?
..................................................................