スプラトゥーン2でのウデマエシステムについて解説させていただきます。
前作とは少し異なるウデマエの増減に戸惑う方も多いと思います。
どうやったらウデマエが減るのか、どうすれば飛び級ができるのかなどの情報を公開します。
最後には飛び級の裏技も公開中です。
ウデマエとは
ウデマエとはガチマッチで勝てば増え、負ければ減っていくゲージのことです。
ゲージが満タンになると一つウデマエが上がります。
勝率が高い場合飛び級(下記)することもあります。
ウデマエは「C-」~「S+」まであります。
詳しくはこの通りに変わります。
「C-」→「C」→「C+」→「B-」→「B」→「B+」→「A-」→「A」→「A+」→「S」→「S+0」→「S+1」→「S+2」→「S+3」→………→「S+50」
ガチマッチで沢山勝ち、ウデマエを増やしていきましょう。目指せ「S+50」!!
ウデマエの増やし方
ガチマッチで勝つことでウデマエを増やすことができます。
最強のイカを目指し、たくさん勝ってたくさんウデマエを増やしましょう!!
ウデマエの減り方
ガチマッチで何度が負けるとウデマエのゲージにヒビが入ります。
ヒビが4本入ることでウデマエが減ります。
ウデマエゲージの左側に縦のオレンジ色の線が入っています。
その線よりもウデマエゲージが溜まっていればアルファベットは変化せず、ゲージだけが減ります。
しかし、その線よりもゲージが溜まっていなければヒビが4本入った時点で降格してしまいます。(「A+」→「A」)
6割程度勝てていれば降格することはありませんが、連続で負けると簡単に降格してしまうので注意しましょう。
ヒビの入る条件とは?!
何回負けたらヒビが入ると決まっているわけではありません。
ヒビが入るかどうかは相手のガチパワーに依存しています。
相手のガチパワーが低いのに負けていると直ぐに割れてしまいます。
その反対に相手のガチパワーが高い場合は我辛くなっています。
弱い的には確実に勝てるようになると良いです。
飛び級とは
スプラトゥーン2ではウデマエの飛び級システムが追加されました。
飛び級とはウデマエが一つづではなく何段階か一気に上がるシステムです。
最大で4段階飛び級することが出来ます。
「C-」→「C+」
「B+」→「S」
といった風に飛び級します。
「S+0」からは最大10段階飛び級することができます。
飛び級する方法
ガチマッチで高い勝率で勝ち続け、ウデマエゲージを満タンにすることで飛び級することが出来ます。
8割くらい勝てれば飛び級するでしょう。
しかし、全勝していても飛び級しない場合もあります。
ガチパワーというものが存在しており、相手のガチパワーが低い場合は飛び級しません。
飛び級するには実力だけでなく運も必要ということです。
全勝しているのに飛び級できないと少し悲しいかもしれませんね。
注意事項として、飛び級はSまでしか出来ません。
アップデートにより、S+でも飛び級するようになりました。
これによりカンストの難易度が多少緩和されました。
降格の際の飛び級
「上に飛び級するなら下にも飛び級するのでは?」と考える事があると思います。
「S+0」までは下への飛び級はありません。
しかし、「S+0」からは下にも飛び級します。
「S+40」からでもヒビが4本入ると「S+0」になってしまう鬼畜システムです。
追記:2017年10月のアップデートで、ウデマエシステムに大きな変更点がありました。
S+1以上のウデマエの場合これまではゲージが割れてウデマエダウンしたとき、S+0まで一気に降格することがありましたが。
しかし今回のアップデートで、一度に最大5段階までしか降格しないように変更されました。
上記の変更に伴い、S+0~49のウデマエキープに必要なメーターの量(ウデマエメーターの左の縦線のこと)が全体の40%から、全体の50%に増えました。
ウデマエを維持するのは少し難しくなりましたが、一気に0まで落ちる心配がなくなりました。
カンストの難易度は大幅に減少しました。
もはやカンストに意味はあるのでしょうか…。
武器のキラキラ
勝率が高い場合自分の武器が光ります。
恐らく6連勝すれば光りますが、正確な情報は今の所ありません。
スプラトゥーン公式アカウント(Splatoon(スプラトゥーン))はこのように述べています。
......................................................................................................
ガチマッチで、登場時にブキがキラリと輝いてみえるイカを見たことはないだろうか?
これは、そのブキ・ルール・ウデマエで、最近のガチマッチの勝利数が多い、いわば脂がノッているイカの証拠だそうだ。
ブキの特性を理解した実力者の可能性が高いので、味方でも相手でも戦い方を要チェックだ! pic.twitter.com/GVyj1ofoWM— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年8月1日
......................................................................................................
「S+0」以降
S+からはゲージが溜まるとS+の横の数字が増えていきます。
「S+0」→「S+1」→「S+2」→………→「S+50」
と言った感じです。
S+の場合ウデマエの減り方に特徴があります。
「S+5」から降格した場合「S+0」になります。
つまりS+で降格するとどの段階からでも「S+0」になってしまうということです。
えげつないですね……。少し戻るとかではなく「S+0」まで行きます。
「S+49」で割れたら泣きそうです(笑)
更にS+ではS+の後の数字が離れている人同士ではマッチングしません。
実力が近い人通しでマッチングするので良いことです。
カンストとは?
カンストというのはカウンターストップ(またはカウントストップ)の略語で、これ以上もう数字が上がらずに止まっている状態のことを意味します。
要するに「S+50」になってもうこれ数値を上げられなくなることをカンストと言います。
「S+50」のゲージを満タンにすることが真のカンストです。
[裏技]簡単に飛び級する方法?!
ゲージが溜まってウデマエが上がる時に普段使っていない武器を使って勝つことで飛び級しやすいという噂があります。
飛び級はガチパワーが高い相手に勝つことで起こります。そのため自分が勝ち続けている武器では自分のガチパワーが高くなってしまっているため、あまり飛び級しません。(ガチパワーではなく、武器ごとのチョウシが上がるのが原因かもしれません)
そこで、普段使っていない武器を使用することで自分のガチパワーが低い状態となり、飛び級しやすくなるという噂が出ています。
これは真実なのかどうかは分かりませんが、スプラ上位勢の間では間違いない気がするという意見が多いです。
信じるか信じないかはあなた次第です・・・。
まとめ
前作よりもS+にいくのはだいぶ簡単になりました。
環境が安定してくればすぐに行けるのではないでしょうか。
と言っても初心者の方が直ぐに行けるようなものではないかもしれません。
ファミ通の本ではA以下が8割と書かれていました。
しかしアップデートによりカンストの難易度は日に日に下がっているように思います。(それでもだいぶめんどくさいですが)
ちょっと連敗したら振り出しは酷すぎたので、少しづつ改善されていってます。
今後はもう少しマッチング精度を向上させていってほしいです。
ご観覧ありがとうございました。
意見や質問等があれば下のコメント欄から遠慮なくお願いします!!!
......................................................................................................
おすすめの記事
- スプラトゥーン2 本当に知って欲しい攻略法コツ2つ 勝てない人必見!!
- スプラトゥーン2 武器使用率から見る最強武器ランキング
- スプラトゥーン2 エイムには2種類ある 瞬間エイム偏差撃ちとは
- スプラトゥーン2 ガチヤグラ攻略のコツ 勝てない初心者必見
- スプラトゥーン2 初心者攻略法まとめ最速で強くなるための基本
- スプラトゥーン2 イカニンジャなしで波を消す方法 強くなるための技術
- スプラトゥーン2 マップいつ見る?たった2つのタイミングを覚えよう
......................................................................................................