スプラトゥーン2で勝てない人やS+でさまよってる人に本当に知って欲しいことを2つ書かせていただきます。
私の知り合いのS+で勝てない方のプレイを横で見ていて本当にできていなかったので他の人の参考になるかと思い書くことにしました。
もちろんS+底辺ではない方にも参考になるはずです。
勝てない人はこれから紹介する2点に注意してみてください。
できている人もいると思いますが、できていない人も結構いる可能性があるので参考にどうぞ。
敵の場所が分からない状況で敵インクに突っ込まない
一つ目は敵の場所が分からない状況で敵を倒すために安易に突っ込まないということです。
これだけでは何を言っているのか分かり辛いのでとある場面を想像して考えていこうと思います。(下に画像があるので、長文を読むのがめんどくさい人は先にそっちを見ていただけると読みやすくなると思います)
......................................................................................................
高台から敵を倒すために飛び降りる状況を考えてください。
まずは自分が相手より少し高い場所にいるとしましょう。
そこであなたは敵を見つけます。
高台から敵を見つけたあなたは、取り敢えず敵を倒すため敵に飛び降りようとします。
敵に飛び降りようとしましたが、敵は敵インク付近でイカ潜伏し場所が曖昧になってしまいました。
しかし敵が大体どの位置にいるのか見えたあなたは敵を倒すために敵インク中へ飛び降ります。
そして、敵がいるであろう敵インクを適当に攻撃しますが、読みが外れ逆襲されてしまいます。
......................................................................................................
どうでしょうか、大体想像することはできたでしょうか。
何が言いたいかというと、敵の場所が曖昧になった状態で敵インクに飛び込むことは絶対にやめて欲しいということです。
大体敵の位置がわかっているからと言って、適当に敵インクの中へ飛び込んでしまうのは愚策です。
敵インクへ飛び込んで敵を倒していいのは確実に敵を倒せる場合に限ります。
敵の場所が曖昧なまま飛び込んでしまうと、敵をすぐ倒せずに不利な戦いをすることになります。
もちろん、読みが当たり倒せることもあるでしょうが基本的にはやめるべきです。
敵の塗り状況が良い場所では基本的に不利な戦いになります。
こういう場所では確実に敵を倒せる場合以外では戦闘を避ける様にしましょう。
分かり辛いと思うのでこちらの画像を参考にしてください。
こちらは飛び込んで良い場合の画像です。
(画像エラー)
敵の居場所が分かり、確実に倒せるようにエイムを合わせていますね。(ここまで綺麗に合わせる必要はないですが)
こういう状況では迷わず飛び込んで1キルとっていいでしょう。
確実に倒せるというのが重要です。
次は飛び込んではいけない場合の画像です。
一応敵の場所が見えていますが、エイムを合わせられておらず飛び込んでも相手の場所を見失う可能性があります。
こういう状況で飛び込むと確実に倒すことが難しく、逆に倒されてしまう可能性が高いです。
倒せそうというのは分かりますが、やめてください。
S+で勝てない人たちは無理に突っ込むことが結構あります。
もちろんエイムや読みが良い人は上手に倒せるでしょうが、S+で勝てない人は恐らくできていないので立ち回りを見直しましょう。
敵を倒せるかどうか判断して、自分に不利な場合は飛び込まないようにしましょう!!
インク状況の悪い場所へ飛び込む場合は、確実に敵を倒せる場合に限ります。
スペシャルが貯まりそうな時は一旦引いて貯める
自分のスペシャルが溜まりそうな場合は普段よりも安全な行動をとり、確実にスペシャルを貯めるようにしましょう。
特にインクアーマーやジェットパックの武器を使ってる人は意識するべきです。(※ハイパープレッサー等役に立たないスペシャルの場合は気にしなくてもいいです)
スペシャルがあと2、3割で溜まるならば少し引いてスペシャルをためてから攻めに行くべきです。
インクアーマーやジェットパックは発動するだけでも戦況を好転させることが簡単にできます。
スペシャルゲージを見て、もう少しで溜まりそうなら安全にスペシャルをためてから行動するようにしましょう。
相手を抑えている場合などでも、少し引いてスペシャルを持ってきた方が良い場合などはたくさんあります。
戦っているとスペシャルゲージが見えないかもしれませんが、スペシャルは大事です。
ためれそうな場合は安全に行動してしっかりスペシャルを貯めること!!!
(ハイパープレッサーは使わなくてもいいよ)
まとめ
今回は初心者向けというよりは中級者向けの内容になりました。
しかし、今回書いたことは本当に重要なことなので初心者の方もできれば覚えておいた方が良いです。
中級者以上の方でできていなかった人は意識してできるようになりましょう。
前半の具体例は少し分かり辛かったかもしれませんが、読み解いていたただけると嬉しいです。
・敵の場所が曖昧な時に突っ込まない
・スペシャルが溜まりそうな時は安全に
この2点を覚えておいてくださいね!!
ご観覧ありがとうございました。
......................................................................................................
......................................................................................................