今回はスプラトゥーン2での「スーパージャンプ」について書かせていただきます。
適当に使うだけでは倒されてしまうだけですが、考えて使うと有効な一手になります。
どのような場合に使っていくのか一緒に考えていきましょう。
スーパージャンプ
スーパージャンプとは仲間の場所にすぐに駆けつけることができるイカした技術だ!
使い方についてはこちらを参照してください
......................................................................................................
......................................................................................................
すぐに仲間の元に駆けつけられますが、着地地点にマークが出るので使いどころを間違えると敵に倒されてしまうこの技術。
しっかり使い所を考えていきましょう!!
それではスーパージャンプに関するあれこれをどうぞ。
沼ジャン
「沼ジャンするな!」
「仲間が沼ジャンしてきた」
といった発言を聞いたことがあるかもしれません。
沼ジャンとは明らかに倒される場所にスーパージャンプすることです。
敵がたくさんいるところや、塗り状況が悪いところにジャンプしてくると敵に倒される確率が高いです。(※着地地点にマーカーが表示されるため)
そんな場所にスーパージャンプすると「沼ジャン」と言われます。
スーパージャンプして敵に倒された場合、前線復帰にかかる時間を短縮するどころか大幅に伸ばしてしまうことになります。
更に倒されてしまったペナルティとしてスペシャルゲージまで失ってしまい、デメリットばかりが目立ちます。
倒される可能性がある場所にはスーパージャンプをしないようにしましょう。
スーパージャンプできる状況
スーパージャンプできる状況をいくつか紹介します。
これらの状況ではスーパージャンプすることで有利になれるので覚えておきましょう。
塗り状況が良い場合
ジャンプする周りの塗り状況が良い場合はジャンプしても問題ありません。
塗り状況が良いということは敵が近くにいないはずなのでできるだけジャンプして前線に復帰する時間を減らしましょう。
注意点として、相手にチャージャーがいる場合は見通しが良い場所にジャンプすることは控えた方がいいでしょう。
人数有利の場合
かなり人数有利の場合はジャンプしても良いです。
4VS1や3VS1の場合には塗り状況が良くない場合でもジャンプできます。
相手の人数がこちらよりかなり少ない場合では相手は着地狩りをしている余裕がない場合が多いです。
着地狩りをするところを仲間が倒してくれたり、もし着地狩りされてしまっても仲間が残り一人の敵の居場所を把握することができます。
この場合の人数有利とは上の表示だけではなく、前線にいる敵の数で考えましょう。
例えば、上の表示が4VS2でも相手が1人復活したての場合は、前線にいる敵の数は1人になりますのでジャンプすることができます。表示上3人の場合でも同様です。
この場合のジャンプをしていない人が多いのでしっかりと覚えておきましょう。
前線にいる敵の数で考える。重要です。
この様な人数有利の場合でも迷わずジャンプできるようになるといいですね。
見通しが悪い場所に仲間がいる場合
仲間が壁の後ろなど、相手に見つかり辛い場所にいる場合は塗り状況が普通くらいでもジャンプしても良いでしょう。
普通くらいってどれくらいだよって言われると困りますが、いつもジャンプしている基準よりも多少甘い基準でジャンプすることができます。
抽象的で申し訳ありませんが、いつもジャンプしている基準よりも多少甘めにジャンプしていいと思っておいてください。
リスジャン
リスジャンとはリスポーンへのスーパージャンプのことを言います。
敵に囲まれた場合など、明らかに倒されてしまう場合にはリスポーンへ帰るという手段があります。
結局リスポーンへ戻るので倒されるのと一緒だと感じるかもしれませんが、リスジャンにはメリットがあります。
・倒された場合のペナルティ時間がない(倒された場合の半分程度の時間で行動できる様になります)
・スペシャルゲージの減少がない
といった二点が挙げれらます。
ですので、どうしても倒されてしまうといった状況ではリスポーンにジャンプするといった選択肢もあるということを覚えておいてください。
リスジャンの方法はこちらをどうぞ
......................................................................................................
......................................................................................................
まとめ
今回はスーパージャンプについてのあれこれを書かせていただきました。
スーパージャンプを上手く利用することで前線復帰時間を大幅に減らすことができます。
しかし、沼ジャンをしてしまうと大幅に復活時間が遅れ、スペシャルゲージまで失うことになります。
危ない場合はスーパージャンプを控えて、確実にスーパージャンプできる状況を実戦で覚えていきましょう。
倒された後に毎回スーパージャンプできるかどうか考えてプレイすることで、できるタイミングやできないタイミングをつかむことができます。
ある程度スーパージャンプできる状況がわかる様になれば、「前線にいる敵の数」でジャンプできるかどうか判断できると完璧です。
それでは頑張ってスーパージャンプマスターになりましょう!!
ご観覧ありがとうございました。
......................................................................................................
・スプトゥーン2 ガチホコ初心者攻略 ガチホコショットの使い方~運搬編②~
・スプラトゥーン2 ガチヤグラ基本の立ち回り 初心者攻略法 いつ乗るのか?
・スプラトゥーン2 リーグマッチ上位勢の武器使用率から学ぶ強武器
・スプラトゥーン2 エイムには2種類ある 瞬間エイム偏差撃ち エイム力向上を目指せ!
・スプラトゥーン2 イカニンジャなしで波を消す方法 強くなるための技術
・スプラトゥーン2 リーグマッチ上位勢の武器使用率から学ぶ強武器
・スプラトゥーン2 初心者が必ず覚えるべき武器の射程一覧まとめ
......................................................................................................