スプラトゥーン2で敵を見つけた時自分が取れる選択肢は2つです。
その敵を倒しに行くか、倒しに行かないかです。
今回はこの2つの選択肢を選ぶ際に考えるべき必要がある勝率という話について書いていきます。
正直に言うと初心者向けの内容ではないです。
しかし、初心者でもこういった考えを持ってプレイすることは無駄なことではないので頑張って読むのも良いかもしれません。
真剣に勝ちたいと考えている人にはいつか必ず役に立つ考え方です。
倒すか倒さないか
敵を見つけたら倒すか倒さないかを考えるのは当然ですよね。
多くの人は「あの倒せそうだ、ツッコメー!!」とか「ここは倒しにいったら負けてしまうからやめておこう」
って感じのことを考えてると思います。
そんなことすら考えずに自分の感覚で戦う人も多いでしょう。
しかし今回の記事では敵を倒すときにはもう少ししっかり考えようという話をします。
勝率の考え方
敵を倒すか倒さないかを考えるときに重要なのは、その勝負を挑んだ際の勝率です。
試合単位の勝率ではなく、その場の戦いでの勝率を考える必要があります。
敵の背後を取っても倒される場合はありますよね。
それは自分が下手だからではなく、相手のエイムがたまたまいい感じに合うという場合もあるからです。
こう言った9割以上勝てる場面で負けると自分が下手くそだと感じるかも知れませんが、相手の射程圏内に入る以上100%勝てるなんてことはありません。
こう言ったことで落ち込んでいてはいけないのです。
敵に倒されてもその行動がダメとは限らない
次に8割くらい勝てる例を出します。
敵の横から攻撃をするとします。
この場合相手はエイムを合わせるのに少し時間がかかります。
そのためこちら側が勝つ可能性が高いはずです。
個人的には8割以上勝てると思って横から敵を攻撃します。
しかし、敵にエイムを綺麗に合わせられると相打ちとか、最悪の場合は一方的に倒される時もあります。
こういう場合今の自分の行動は直すべきなのでしょうか?
そんなはずはありません、8割以上勝てる勝負は絶対に挑むべきなのです。
しかし確率で勝負を考えない場合、今のはデスに繋がるから次から止めようと考えてしまうかもしれません。
8割勝てる勝負を挑んでたまたま負けたケースを直そう直そうと思っても意味ないです。
むしろ8割も勝てる勝負を無駄に捨ててしまうような立ち回りになってしまいます。
こう言ったことを防ぐために勝率については考えておいた方が良いです。
100%勝てる勝負しか挑まない人はキル能力が低いと言わざるを得ません。
だって8割倒せる敵を放置しているんですから。
もちろんどのくらいの確率で勝てるかなんて分かりません。
しかしかなり有利・有利・少し有利・公平・少し不利・不利くらいの大雑把なものはなんとなく分かるはずです。
シューターを使っていてチャージャーの懐に入った時などはかなり有利ですよね。
ほとんどの人はガン攻めすると思います。
しかしちょんちょんっと倒されることもあります。
この場合は次からチャージャーに近づいてもあまり攻めないようにしよう。なんて考えませんよね。
こう言った状況と同じで自分の中でかなりの確率で勝てるような勝負はどんどん挑むべきなのです。(もちろん状況にもよりますが)
「あー、この行動はたまに倒されるから止めよう。」みたいな考えになってはいけないのです。
それよりも、この行動はたまに倒されるけどだいたい勝てるから積極的に使って行こうくらいの方が良いです。
例えばですが、相手がブラスターで自分がシューターとしましょう。
直撃取られるのが怖いからって自分の射程圏内に入れそうな時に引いたりするのはあり得ないです。
直撃取るよりもシューターで数発当てる方が明らかに簡単です。
こう言った自分の方が簡単に倒せる勝負はどんどん挑むべきです。
デスに繋がる行動が全てダメというわけではありません。
高台とか金網とか左壁とかアーマーついてるとか有利な状況は他にもいろいろあります。
自分に有利な状況で倒された時に、その行動を考え直す必要はないということを言いたいのです。(もちろんエイムミスったとか、立ち回りダメだったとかの場合は考え直してくださいね)
注意点
いろいろ言いましたがこの考え方には少し注意点があります。
それは初心者の人は有利不利がそもそも分からないということです。
「今のは不利な勝負を挑んだから倒されたんだ!次から気をつけよう!」ということを考えられるのはある程度スプラトゥーンをやってからです。
ですので初心者向けの内容ではありません。
例えばスプラトゥーンでは上にいる人の方が基本的に有利です。
それはインクの軌道の問題などがあるためです。
しかし、上を取っていても倒されることは割とあります。
初心者だと「上にいて倒されたから敵より上にいてもちょっと引き気味に戦おう」みたいな考えになってしまいます。
私から言わせてもらうと、有利な戦い挑んで負けたのは仕方ない、相手がたまたまラッキーをとってきたくらいの感想です。
自分がエイムミスったとかならその場合は立ち回りではなく、エイムがクソだったという判断になります。
ある程度どの行動が有利かを把握していないと勝率を考えられないということには注意が必要です。
初心者の方はとりあえず以下の記事の考え方を身につけ、将来的に今回紹介した勝率についても考えられるようになるのが理想です。
以下の記事の考え方を持ってプレイしていれば有利不利といったことはなんとなく分かるようになってくるはずです。
..................................................................
..................................................................
不利な状況で戦う場合もある(メモ代わり)
長くなってきたのでこのネタは別記事で紹介します。
なんとなく分かる人もいるかもしれませんね。
ホコとかで重要になってくるのですが、またの機会に・・・。(いつになるやら)
まとめ
今回はかなり難しめの内容を書かせていただきました。
敵に勝負を挑む時は確率を考えて、勝てる勝負は積極的に挑んどいくことが重要です。
勝負なのですからめちゃくちゃ有利な時でも倒される時はあります。
そんなことを気にしていてはいけません!!!
もちろんダメなプレイをした時はしっかり考え直してくださいね。
スプラトゥーンはゲームですが、全力で考えながらプレイして強くなりましょう!!!
ご観覧ありがとうございました。
意見や質問等があれば下のコメント欄から遠慮なくお願いします!!!
..................................................................
おすすめの記事
..................................................................